オフィシャルTwitterサービス開始
本日より、SHIMOKITA VOICEオフィシャルTwitterサービスを開始しました。
http://twitter.com/shimokitavoice
フォローをして最新ニュースをゲットしましょう!!
本日より、SHIMOKITA VOICEオフィシャルTwitterサービスを開始しました。
http://twitter.com/shimokitavoice
フォローをして最新ニュースをゲットしましょう!!
今年、杉並区高円寺に完成した座・高円寺で、ロバート・ハリスさんを交え下北沢と高円寺、街と街とのトークライヴをします!
SHIMOKITA VOICE in 高円寺フェス2009巡業編 ~下北沢と高円寺、ボクタチにできること~
日時:2009年11月8日(日)14:15~ / 料金:無料 会場:座・高円寺1(http://za-koenji.jp/) 高円寺フェスオフィシャルサイト:http://koenjifes.jp/
出演者:ロバート・ハリス, 大木雄高(下北沢商業者協議会代表), 下平憲治(Save the 下北沢代表), 佐久間ヒロコ(高円寺フェス実行委員長) and more...
企画: JET MUSIC FACTORY / Bigtory 協力: 下北沢商業者協議会/ Save the 下北沢/ まもれシモキタ!行政訴訟の会/ Never Never Land/ Le Grand Ecart/ 高円寺フェス実行委員会
SHIMOKITA VOICE 2009運営スタッフ・出演者・各協力お疲れさまでした!
運営本部、齊藤&杉本です。
今回のSHIMOKITA VOICE 2009は、みなさん、一人一人が一つになり、それが大きなパワーとなり多くの方にメッセージが届いたと思います。
当日、打上げ参加できなかった方、街頭宣伝でプログラムを見れなかった方含め今週土曜日に、シンポジウム&ライヴ映像を上映しながら(爆音で)慰労会を行ないます。形式張った、堅苦しい会ではありません。ここ数ヶ月みんなで頑張って作り上げてきた感謝とこれからに向けての慰労&激励の会です。
もちろん無料です。持ち込みも大歓迎です!
日時:9月12日(土)18:00〜21:00
場所:NeverNeverLAND
参加費:無料(持ち込み大歓迎)
東京都世田谷区北沢3-19-3-2F
大きな地図で見る
(下北沢駅北口徒歩5分:一番街小田急踏切より北へ道路右側の最初のビル2階)
TEL : 03-3465-0737
みなさん、本当にお疲れさまでした。
土曜日に、お会いしましょう!
昨日から齊藤さんが主催の「DOLL Generation-トリビュートDOLL-」のお手伝いをしている。
昼間はSHIMOKITA VOICE の問い合わせメールとボランティアスタッフへの連絡対応、夜はDOLLと忙しい。(ほんとか?)
昼はたまにお悩み相談みたいなメールも着いていた。しかし夜になると、なぜかステージ前に立って警備をしている。
そもそもそんなことやったことないのにそれもパンクのイベントだなんて・・・。
初日、突然人がステージに向かって飛び込む。しかし、自分はそこで思考停止。ぽかん。
そのあともダイブが続く・・・。さすがに2回目以降はビビリながらも見よう見まねでやった。
終わってステージ周りのスタッフのチーフの方から「いくときは躊躇したらだめです。受け止めるくらいの気持ちで。」と激励をいただく。
すげぇさすがライブハウス勤務だ。ちがうな。と関心しながら打ち上げに。
今日はあまりダイブは無かった。ただしローディーの人がギラギラしていてこっちがどきどきした。
明日はダイブの応酬になるメンバー。やばい、非常にやばい。どうしよう。開始時間までおびえるんだろう。
明日を無事生き抜いたとしても一日おいてSHIMOKITA VOICEか。
過酷だ。非常に過酷だ。しかもボクはボランティア。 修行ですな。
こんばんは、齊藤武士です。
現在、杉本氏とオイラの家でトンカツを食べながら飲んでおります。
なぜに、トンカツなのかと言うと明日(明けて今日)からオイラの事務所のイベント3Daysがスタートするので、勝つ=カツのげん担ぎです。
勝つってタイトルですけど、タイミング的に選挙の云々でしょうけど、言いませんよ。オイラは。絶対に。ボクらにしかできない事をやっているはずなので。だからオイラは政治に触れません。
杉本氏には、イベントのステージセキュリティをお願いしました。ステージダイブなどのセキュリティです。明日は、早いので飲み過ぎ注意です。
で、本日我家BGMのNo.1リピートは、SHIMOKITA VOICEで一緒に活動している同士のご存知、志田歩&Teazerの『カウンターの中で』です。なんか何度も聴いちゃってます。このバンドは、SHIMOKITA VOICE 2009の初日にも出演するので、皆さん注目しちゃってください。
明日から、パンク3Daysです。オイラが世話になった大先輩のDOLL社長の相川さんへのオイラの気持ちと、30年に渡ってDOLLを通過した全ての人達のDOLLへのはなむけです。
よかったら皆様明日、shimokitazawa GARDENまでお越しくださいいませ。
受付でJET MUSIC齊藤をよんでください。
なんかいいことありますよ。
打ち上げは、深夜Mother貸切です。
じゃ、また。
2回目のゲスト登場、がんぽおです。
土曜日は、シモキタボイスのスタッフ説明会。懐かしい顔やら、まち歩き参加者の方や、新しい方や。2、30人が顔を合わせた。
前日、夜の3時半までかけてつくったスタッフカードを渡すとまるで何かの表彰式のような、ちょっと素敵な感じにあふれた。
さて、その後、当然のように夕食をかねて飲み会に行った訳だが、10時開始。
「これはまた、タクシー覚悟か・・・」と思いながらも、日曜日は街頭での告知活動が予定されていたので、体力温存のために終電帰り宣言。
すると、齊藤さんの「アシストっていうタクシー会社は安いですよ。1,000円は安くなりますよ。アシスト、アシスト・・・」という魔の声が!
めがねの21といい、通常より安く提供するという会社の仕組みにかなり興味がある私は、「う〜〜ん、試しに乗ってみようかな〜〜」という気持ちが募る。
しかし、11時50分にはご飯とみそ汁を頼み、無事帰宅準備終了(笑)
終電一本前が遅れていて、無事それに乗り到着!
早速アシストなるタクシー会社のホームページを見ると、いろいろと面白いことが書いてある。
======
http://www.assist-japan.co.jp/company/pass.html
アシストタクシーの目的は、「環境負荷を減らす低公害・低料金タクシーの普及」です。タクシーの大半は2000ccクラスの大きな車ですが、アシストでは環境負荷の少ない小型車とハイブリッドカーを導入し環境負荷の低減に努めています。自社で無線運用しておりますので無線室へ電話していただければ近辺に車両が居れば配車させていただきます。無線室の電話番号は 03-5838-7420 です。お間違いないようにお願いします。
低価格サービス アシストタクシーの特徴は、料金の安さです。料金は初乗り2kmまで700円、以後292mごとに90円。一般タクシーと比べ割安であり、遠距離であればあるほど、その安さが実感できます。しかも深夜割増をなくし、22時以降はさらに割安となります。
ドライバー労働環境の改善 タクシー業界のドライバー労働条件は、全産業平均比+10%の労働時間で、約60%の賃金しか得られないという過酷な状況です。当社では、昼・夜の乗務員を完全に分化し、3勤1休制をとっています。勤務時間を減少させる一方、配車効率を上げることで業界平均並以上の収入を実現しています。また来たる高齢化社会へ向けて、高齢者の採用を率先しており、昼勤で高齢者雇用を推奨しています。
環境へ配慮した、低公害タクシー アシストタクシーの車両は全てトヨタ車を使用しています。トヨタの「GOA」とSRSエアバッグをを装備。また、小回りが利くため、都内の混雑した道では有利です。そして、プリウスは地球環境に優しい新時代のクルマ。地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量は、現行タクシーの約2/3。また、NOxや炭化水素排出量は、平成17年排出ガス規制値を75%も下回っています。
車椅子対応タクシーの導入 平成14年5月1日より、18台の車椅子対応タクシーを新たに導入しました。これまでの介護タクシーはリフト付のものが主流でしたが、当社の車椅子対応タクシーは、荷台のドアをあけるとスロープがついています。首都圏でのスロープ付タクシーは民間企業として始めての試みです。その運賃も、最も安い設定にしています。当然、介護として付き添われる方も助手席に乗って移動することができます。現在はスロープ付タクシーの廃車により、クラウンコンフォートのウェルキャブ仕様を導入しています。
効率性 当社は、お客様からのロイヤリティが高く、リピーターおよび配車依頼が多くあります。そのため、低価格ではあるものの、実車率が高く、高い収益性を実現しています。
===========
ようするに、「昼・夜の乗務員を完全に分化し、3勤1休制をとって」、タクシー労働者の24時間を越える拘束時間をやめている。そうすると、配車率も実車率も高くなった、その分、時間辺り利益率が上がるので、値段を安くできる、という訳のようだが、さあ、どこまで本当なのか。
社員の幸せを考えたら、小売値が安くなり・会社も発展した、という話では、やはり冒頭の「めがねの21」を思い出した。
http://www.two-one.co.jp/a21/
ここは社員持ち株制まで実施して、さらにラディカルだが、さて、真偽や効果はともかく、「働く社員」も「出資する社員」も「買う消費者」も「売る業者」もみんなハッピーになる制度ということなら、それはそれで応援するかいがあると思うな。
さて、早く帰ってきて体力を温存したつもりが・・・今日は雨。街頭配布は実行されるのかしら?
こんばんは、齊藤です。
現在、自宅で杉本氏とオイラとで今週土曜日のイベント運営スタッフ説明会の資料作成、スタッフパス等々、たくさん作っております。
今回ボランティアスタッフでエントリーされた方は、パスに名前が入っていますよ。
で、とてもお腹が空きました。『20世紀少年 第2章』も観ました。
なんか頭がボーッとして言葉が出てこないので、作業再開します。
ただいま生還しました。齊藤です。
メタルな響きのタイトルですが、なにから生還したかと言うと。
昨日の14:30から鼻血が出まして(大量に)ずーーーっと止まりませんでした。
今日の朝8:50に、杉本氏がヘルプに来てくれ家から近い下北沢の耳鼻科に電話をすると
対処できないので、大学病院を紹介するしかできないとの事。西新宿と河田町の大学病院を紹介されるが、鼻に栓をしても、鼻血ボタボタ状態で行けるかよ!
で、直接近場の病院に行くしかないと思い、杉本氏にコンビニ袋とティッシュ1箱を持ってもらい(ちなみに昨日だけで、ティッシュ2箱使いました。)、もう一つの西口の耳鼻科に、処置してくれるだろうと...休みだ。夏休みだ!11連休だ...
こうなったら内科でも診てくれるんじゃないかと思い、自宅そばの内科に電話する。
「齊藤さんの、症状だと救急対応の大学病院じゃないと処置できないですよ」と。
で、自宅に戻りバイクで(鼻にティッシュを突っ込み)、池尻方面の大学病院へ。
初診受付を済まし、2Fの耳鼻科へ。混んでいる混んでいる。
カルテを出すと看護士さんが、症状を聞きオイラのカルテに何やらデカいハンコをした。
「迅速」
...そば屋のメニューじゃないんだから。と思っていると、鼻血が床にボタボタ。
ほぼ待たず迅速に診察室へ。
鼻・喉から血の塊をとられ、キズを確認される。
どうも鼻の太い血管が切れているらしい。止血処置を行ない、採血へ。これ以上オイラから血を抜くつもりなのか?(メタル風に言うと、貴様もっとオレの血が欲しいのか)試験管4本抜かれた。で、再度診察室へ。気持ちの整理もできぬまま、オペ開始。薬品、レーザーの順番だと言われる。
で、畳み込む様に、看護士さんに「今日、1日入院だね」と言われ「いやいやいや」と半笑いで顔を見ると目がマジだ。ガーーーン。
まあ、話しはもっと長くなるので省略すると、出血してから23時間後に、オペで止血でき、点滴3時間をして薬を処方してもらい逃げるように帰ってきました。先生ありがとう!
今日から1週間は運動NG、刺激物NG、お酒は控え目にです。
23時間も出血していたせいか血圧がとても低く、下の数値が計測できませんでした。
なんとか今週土曜日の運営スタッフ説明会には出れそうです。
昨日、自宅で色んな知り合いの方に連絡をして救急病院などを探してくれた浅輪さん、今日も朝っぱらからヘルプしてくれた杉本さんには、この場を借りて感謝申し上げます。
もう少ししたら、杉本さん、めぐみちゃんの3人で自宅(特設SV事務所)で、作戦会議と調整です。
ちなみに、オイラは昨日から殆ど食事ができていなく、血もなくなったので栄養が足りていません。
差入れお待ちしております。
そろそろ明日あたりに、めぐみちゃん、いいや久山さんが初ブログを書くと思いますよ。
あっ、「下北沢経済新聞」にSHIMOKITA VOICE 2009の記事が載ってますよ。小川たまかさん、ありがとう!
突然ゲスト出演のがんぽおです。がんぽおは本名です。
今日は、フライヤーを2500枚位、シモキタの街に撒きまくりました。おかげで体脂肪率17を達成しました!
その途中で雷雨、豪雨・・・避難しているうちに、特設ボイス事務所(Sさんち)にたどり着きました。
ありがたくも参加いただくスタッフの皆さんの希望や得意な所を聞き取りながら、 色んなお仕事を割り振ってます。
ちょっと、クラス替えする先生のような気分? 配置換えを企み、業績アップを狙う会社社長の気分?
単に地味。。。。な仕事です。
皆さんが見るシンポジウム、ライブ、テレビ、何でもその裏には、汗と血を流しながら、頑張っているスタッフの姿があるのです。ああ、今から打ち上げのビールが楽しみだ〜
ちなみにボクもミュージシャンですが、裏役に徹します。音響とか機材の設営とかも、本当におもしろいですからね。去年のボイスで担当して、出演者の演奏のすばらしさが自分も一緒に演奏しているかのような気分を味わえました。
後、街の真ん中で大声で、「シンポジウムやってま〜す!」とか叫ぶのも大好きでした。
人間変わる経験でした。
この夏、スタッフ参加して、人間変わりましょう〜!
自分探しの為に、旅に出る必要はない。 「足下を掘れ!そこに泉が湧く」
杉本です。
今日のお昼、一時半くらいかな?一度ゲリラ的に雨が振る。
数分降ってやんだ。
しばらく雨は降らなかったが三時過ぎから雨と風が台風並みに吹きすさぶ。
強烈な雨と風が降っていた。
ふと、窓開けてなかったっけと思う。
だが、雨が強すぎる。あきらめるしかない。窓際のあいつらはどうなったか心配だ。
ああ、蚊とかまた増えるとやだな。
SHIMOKITA VOICE は今スタッフ不足です。当日スタッフ希望の方は下記リンクから登録ください。
SHIMOKITA VOICEスタッフ登録フォーム
こんばんは、齊藤です。
Friday nightですが、現在、杉本氏とボクの家で運営スタッフ会議用資料を作っております。
で、先ほど今更ながらですが、SHIMOKITA VOICE 2009のバナーが届きました。
gifバナーでリンクが埋込まれていませんので、リンクを付けてください。
できれば"_blank"でお願いします。
リンク : http://www.shimokita-sk.org/sv/
もう1時間位したら、男2人でボクの手料理で遅い夕食をとろうかと思っていますよ。男2人で。
メニューは、さんまの刺身、鳥の立田揚げ、冷奴、出し巻き玉子です。
では、みなさんバナーをドンドン貼って宣伝してチケットを...してください!
あれ、と思う方もいらっしゃると思いますが今回、杉本がアップします。
久山さんの替わりに今回は書きます。
杉本は今、説明会の説明用の文章を作成しています。
どの程度説明したらスムーズな進行につながるのかを考えながら作成中です。
ボランティアスタッフの皆さんのご好意を無にしない為にもしっかりと説明をしたいところです。
ボランティアスタッフ希望の皆さん説明会にいらっしゃる時はよろしく御願いします。
下北沢で今回色即ぜねれいしょんバンドで出演の中村達也さんの出演するライブが今月30日にあるみたいです。
下北沢で飲んでいる人たちも多数出るようなのでお時間がある方は行って見てはいかがでしょうか?
下北沢デイジーバー http://daisybar.jp/index.html
8/30(sun)
<宛名の無いROCK 'N' ROLL SHOW>
OPEN18:00 START18:30 前売り 2,200円(D別)/当日 2,200円(D別)
・下北沢フレンドポーク
・SANDADA(G.VO;LAPIZ/B;松崎太/Dr;中村達也/Sax,Fxs;やっちん)
・マミヨ
・アリカポーネクマサイ
・H-BOMB
以上杉本情報でした。
第2回目は、齊藤でございます。
お初な方もいると思うので、自己紹介をします。
仕事は、コンサート・イベントの企画制作です。また様々な音楽ビジネス、付帯ビジネスの企画立ち上げも行なっています。権利関係も得意です。TV音楽番組の企画なんかもたまにします。普段は、「サイトーさん」「タケシ」「テン」「TKC」とか呼ばれています。後、青森県の八戸市生まれで、第二次ベビーブームのピークに生まれました。血圧が高いです。不眠症です(最近良くなりました)
今年2009年から下北沢商業者協議会に参加し、イベント、問題解決活動に参加協力させていただいております。
過去多くの小規模〜大規模な興行制作に携ってきましたが、SHIMOKITA VOICEは、若干勝手が違います。ビジネスではないからです。
ボクが20代半ばから教えられてきた基礎的な事を混ぜて話すと、通常、アーティストを売る場合は、マネジメントは家のようなもの、レコードメーカーとコンサートプロモーターはアーティストの音楽・その人自身を大衆の中に浸透させ道を切り開いて活動させてあげるサポートし、そして儲けさせないといけない(これだけではなく、その他様々とありますが。)特にコンサートは少しCDが売れたからといって無理にオーバーキャパの会場で行ない動員数が70%に満たないなどしてしまうと、アーティストの次のステップに悪影響を与える。確実に100に近い形で確実に次ぎに進ませてあげる事をしないとアーティスト自身を殺してしまう。30%の空洞はとても大きいのです。これはマーケティングができていません。つまりアーティストからマーケットを見るのではなく、マーケットからアーティストを見なければいけないと。そしてこのマーケットは、このアーティストでどれだけ動くのか?と。そのマーケットのポテンシャルを上げていくのがプロモーションだと。
音源制作ばかりしていても、マネジメントばかり考えていても、コンサート制作ばかり考えていても、プロモーションばかり考えていても、歯車が噛合いません。それしか見えなくなってしまいます。ましてや個人プレーをし出すとバラバラになってしまいます。マーケットのポテンシャルなど上げる事はできません。各々が、内容を確実にこなし、そしてチームワークをもたなければいけません。
今回のSHIMOKITA VOICEは3団体の共催です。それぞれ活動内容・視点は違えど目的は同じはずなので皆一致団結しチームワークを強化して再来週末を迎えられればと思っています。ボク個人としては、この問題は下北沢に限った事ではなく、他の街でも起こりうる問題であり、なんとなく普段通り過ぎている人を含め、一人でも多くの人に関心をもってもらい一緒に立上がってもらいたいと考えています。
そんなこんなで、現在イベント運営スタッフを募集中です。
(なんか募集の長い前振りですね。)
下記のフォームからエントリーできますので、私は運営スタッフなんてできるのかしら?とか思って様子を見ている方もドンドンご応募ください!
次、書くときはラフな感じでいきます。
えーっと、次はめぐみちゃん、いや久山さん、どうぞ!
最初の駄文(日記)は杉本から始まります。杉本は今流行のフリーターです。
フリーターなのでイベント実行委員会の雑用をほとんど終日やっています。
ボランティア登録していただくと私からメールが届きます。(1/2の確立で齊藤氏ですが・・・)
イベントの日がもう三週間切っているのにも関わらずこの土壇場になってブログを開始しました。
これからガンガン三人(齊藤、久山、杉本)でアップしていくのでついてきてください。
ついてこようと思った人は乗り遅れないように。(早すぎて見えないとか言わないように)
というわけで今日は夕方から私が齊藤氏の自宅兼事務所にて齊藤氏とアシスタントO氏と三人で部屋に篭り作業をしておりました。
そんなこんなで6件ブログを書き込みとりあえず告知内容を整えました。そして「ふー」と一息つくと、アシスタントO氏は「ライブがあるんで」と言い残し渋谷に向かって旅立って行きました。
行っちゃうのかいO氏、ライブ楽しんで来いよ!!と心の中で唱えながら「お疲れ様でした」と笑顔を振りまきました。
と、突然ですが私、今お腹が空きました。すごく空きました。熊○にでも行こうかな。
そうこうしているうちにうしろで齊藤氏が布団に入り始めました。「アー疲れた」とか言いながらゴロンです。僕はどうすればいいんでしょうか?
あ!!ほんとに寝てるよ!!
仕方ないので後の二人にお題を振って終わる事にします。
久山氏はかなり出来る子なんで出来る子ぶりを見せてくれるはずです。←深夜更新が得意技かも知れません。
確か齊藤氏は音楽関係のお仕事をしているはずなので何か音楽(メタル)の話をしてくれるはずです。
きっと2人とも私よりもみんなのためになる話をしてくれるはずです。
ということで齊藤氏後は頼みました。
では次回に続くであろう斉藤氏、久山氏に期待して一本締めで閉めたいと思います。
よー パン!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |